Registration info |
登壇者 Free
Standard (Lottery Finished)
聴講者 Free
FCFS
|
---|
Description
本イベントは無事終了しました。
本イベントは2017年10月9日(月・祝)に無事終了しました。
connpassでのご登録以外の方もご出席いただき、最終的に登壇者17名、聴講者20名にお越しいただきました。
ご登壇いただいた方、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
受賞された方は以下の方です。
-
最優秀学生発表賞
pol8139「液晶修理概論」
-
優秀学生発表賞
whitesea「初めての企画運営」
hanore「遊戯王のすすめ」
大門利都子(anie_rozett)「実用!古代ギリシャ語ひとくち講座」
田中智之「非情報系学生向け、最適化入門」
-
横浜電子情報工学会会長賞
pol8139「液晶修理概論」
受賞された皆様、おめでとうございます。
今回の賞を、さらに今後の研究開発活動にぜひ活かしてください!
はじめに
Shot A Talkは昨年立ち上がった企画で、企画及び運営はすべて横浜国立大学の学生が行っています。
今年は現役の学生も社会人の卒業生も集まりやすいよう、祝日に授業が開講される10月9日(月・祝)に実施します。
たくさんの発表者から刺激を受けまくる3時間をぜひ体験してください!
イベント概要
横浜電子情報工学会(同窓会)が主催し、学生会員を主体として構成される委員会が企画・運営をしている
ライトニングトーク大会です。
横浜国立大学 数物・電子情報系学科電子情報システムEP・情報工学EP(およびこれらにつながる過去の学科)の
在学生やOBOG、先生方が集まり、電気・情報的な分野について、はてまた、人間関係やゆるキャラについてなど、
テーマフリーで刺激的な話を5分間ずつ発表をします。
もちろん、他学部・他学科・同窓会会員以外からの登壇・聴講参加も受け付けます。
自分の考えを共有したり、新たな趣味を見つける機会としていかがでしょうか!
なお、学生の発表者には、投票で賞と豪華景品をお送りします。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
ライトニングトークとは
ライトニングトーク(LT)とは,5分間の短いプレゼンテーションのことです。
もともとはPythonカンファレンスで行われてきた方式で,ライトニングトークの名前では
Yet Another Perl Conferenceが最初とされています。
出場者全員が5分間きっかりで次々と短く熱いスピーチを行うことから、
雷(Lightning)が次々に落ちる様子になぞらえてつけられたと考えられています。
現在、多くのコミュニティで、このライトニングトーク形式のイベントが行われています。
懇親会
ライトニングトーク大会後に懇親会があります。
ピザなどの美味しいごはんとソフトドリンク・アルコール類(※成人のみ)をご用意しています!もちろん無料で参加できます。
ライトニングトークで聞き逃したことや、さらに疑問に思ったことを、発表者に直接聞けるいい機会です。
ぜひ最後までご参加ください!
賞について
当日、学生の発表者には、参加者の投票と横浜電子情報工学会会長の選考をもとに、面白かった発表に賞を贈ります。 (横浜国立大学の学生には限りません) 豪華副賞もありますので、奮ってご応募ください。
【賞と副賞の内容】
-
セッション賞(4口・うち1口は最優秀賞)
-
乾電池型充電池エネループ・充電器エネロイドセット
-
箱買いエナジードリンクギフト(※当日は簡易ギフトカタログをお渡しします)
-
Raspberry Pi 3・クックブックセット
-
iPhone/Android対応 スマートウォッチ・多機能枕セット
-
-
横浜電子情報工学会会長賞(1口)
- 豪華「Aランク 佐賀牛 選べる」ギフト(※当日はギフトカタログをお渡しします)
開催日程
ライトニングトーク大会
日時:2017年10月9日(月・祝) 13:00~16:00
場所:横浜国立大学 電子情報工学科棟 演習室I
懇親会
日時:2017年10月9日(月・祝) 17:00~19:00
場所:横浜国立大学 電子情報工学科棟 演習室I
会場までのアクセス
横浜国立大学まではこちら
会場はキャンパスマップ内N6-2の建物内となります.
発表者および発表内容(10/8時点,敬称略)
No. | 発表者名 | 所属 | タイトル |
---|---|---|---|
1 | pol8139 | ynu学生 | 液晶修理概論 |
2 | 斉藤翔汰 a.k.a. satuma | ynu学生 | 確率と進化計算~Pythonによる簡単数値計算~ |
3 | hanore | ynu学生 | 遊戯王のすすめ |
4 | kyokota | ynu卒業生 | 神奈川沖 二百年の謎を解く |
5 | s-syo1 | その他 | 学生向け名刺アドバイス or intelligence |
6 | 栗山昌則 | その他 | Boys be ambitious |
7 | 茨木隆兵 | ynu学生 | 節約生活 ~一人暮らし大学生編~ |
8 | whitesea | ynu学生 | 初めての企画運営 |
9 | charlie75 | ynu卒業生 | The Answer |
(休憩) | |||
10 | 山梨裕希 | 教員 | ギターの音色の工学的分析 |
11 | takkun_k_t | ynu学生 | サイコパス |
12 | 大門利都子(anie_rozett) | ynu学生 | 実用!古代ギリシャ語ひとくち講座 |
13 | 田中智之 | ynu学生 | 非情報系学生向け、最適化入門 |
14 | Orest Kupyn | その他 | Competitive Programing in AI & Data Science |
15 | 濱崎裕太 | ynu学生 | あるひ ぼくが ポケモントレーナーに なった はなし |
16 | yudai_death | その他(外部学生) | 地元愛♡満タン☆ネットワーク監視ライフ |
17 | ひやかし | 社会人 | 地元愛♡満タン☆中小企業ライフ |
18 | Mikasan | ynu卒業生 | Enjoy 100 year life |
登壇者の申し込みは締め切りました。
当初の枠を24人としていましたが、プログラム時間の調整を行い、本システム外でのご登録者を含めて最大18人での発表を行います。
大変お待たせして申し訳ありません。最終的な発表者と発表順を公開しました。
発表に使用する機器について(発表者向け)
-
プロジェクタで使用できる端子はVGA(15ピンのD-Sub)のみとなっております。
-
各自PCの持ち込みまたはmac, windowsのPCをお貸します。
貸出PCを使用される場合は、事前にお申し付けください
twitter活用について
twitterで本会についてつぶやく際は、ハッシュタグ#SaT_2nd を付けてください!
お問い合わせ先
主催:横浜電子情報工学会 Shot A Talk運営委員会
代表:柴田 有咲(情報工学EP 3年)
お問合せ:shotatalk@gmail.com